
7/23 認知症予防セミナー3 生活習慣病と認知症は関係している!?生活習慣病を予防して認知症を予防しよう!
内容:
あなたは健康的な生活習慣を実践していますか?
健康のためには
栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠
などが大切なことは誰もが知っているでしょう。
わかってはいるものの、日々の生活の中で
健康的な習慣を身につけるのは、なかなか大変ですよね。
生活習慣が深く関与して発症の原因となる生活習慣病が
年々増え、病気の大部分を占めるほどになり
健康長寿の最大の阻害要因になっているとも言われています。
そんな生活習慣病が認知症と関連があるってご存じですか?
健康によくない生活を長年続けていると
脳の血管に詰まりや出血が起こって酸素や栄養が届かなくなり
脳細胞が死滅することから認知症が発症することがわかっています。
つまり、生活習慣病を予防することが
認知症の予防にもつながるのです。
認知症を予防しようとすると
なんだかよくわからないと思うかもしれませんが
生活習慣を改善すればいいと思えば
少し身近に思えてきませんか?
それでも生活習慣の改善は大変ですよね。
そこで、この講座では
手軽にできる方法をお伝えします。
認知症と生活習慣病を予防して
健康寿命を延ばしましょう。
講師:水野恵理子(みずの えりこ)
日時:2021年7月23日(金) 午後7時~7時30分
参加費:無料
会場:オンライン開催(Zoom)
↓前回のセミナーの様子↓
Speaker
-
水野恵理子
認知症予防に関する講義とトレーニングを指導。
看護部長を務めていた50代の頃に脳教育と出会い、ブレイントレーナーとなる。看護師としての知識に脳教育のトレーニングを融合し、職業研修やコーチング、中学校・高校・大学での職業講和を行う。また、公共施設などで健康セミナーを開催し、健康に関するレクチャーとブレイン体操を指導。これまでにボランティアでの健康指導を約700回、延べ約8,000名に行っている。2015年、第2回グローバルメンタルヘルスセミナーにて「地域に根ざしたメンタルヘルスケア~脳科学に基づく健康セミナーの実践報告~」をテーマに発表。
2018年、ハッピーブレインシティづくりフォーラムin岐阜にて「中高年の健康管理と認知症予防運動」をテーマに発表。誰でもできる簡単なセルフヒーリング法や瞑想を指導して自分の健康を自分で守れるようお手伝いしつつ、健康だけにとどまらない人生120年時代の創造的な生き方を伝えている。明るく親しみのある人柄、楽しく元気になる講義とわかりやすい指導で好評を得ている。

コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。