Home Events 【無料】認知症予防セミナー7 生活習慣病を予防して認知症を予防しよう!ストレス編

【無料】認知症予防セミナー7 生活習慣病を予防して認知症を予防しよう!ストレス編

あなたは、よくストレスを感じるほうですか?

現代において、ストレスを完全になくすのは
不可能と言えるでしょう。
人生に活力を与えてくれる適度なストレスや
その都度、解消できるようなストレスであれば問題ありません。

しかし、ストレスが長期化したり、過度なストレスを受けると
認知症にも生活習慣病にも悪い影響をもたらします。

ストレスのために飲酒量が増えたり過食するなどにより
生活習慣の乱れや肥満につながったり
よく眠れず不眠になることもあります。

本講座で、生活習慣病予防として
食事編、睡眠編、メタボ編をお届けしましたが
そのすべてにストレスが関わっているのです。

また、ストレスが長期化すると
血管が収縮して血の巡りが悪くなり
脳に必要な酸素や栄養が行き届かず
脳が委縮して認知機能に直接影響するという研究結果もあります。

認知症予防のためには
ストレスケアがとても大事だということですね。

認知症予防セミナー7では
ストレスが心身、そして脳に与える影響について知り
ストレスケアに効果的なトレーニングをご紹介します。


講 師:水野恵理子(みずの えりこ)
日 時:2022年11月18日(金) 19時00分~19時30分
参加費:無料
YouTube ライブ配信

終了しました

この講座は、フルバージョンのアーカイブ見放題 月額880円!
動画配信サービス「HLS’(ヒルズ)ウォッチ」でご覧いただけます。

名前とメールアドレスで簡単!会員登録をしてから
お支払いしていただくとご視聴いただけます!

申込み(お支払い)はこちら

Date

2022年 11月 18日
Expired!

Time

19:00 - 19:30

Speaker

  • 水野恵理子
    水野恵理子

    認知症予防に関する講義とトレーニングを指導。
    看護部長を務めていた50代の頃に脳教育と出会い、ブレイントレーナーとなる。看護師としての知識に脳教育のトレーニングを融合し、職業研修やコーチング、中学校・高校・大学での職業講和を行う。また、公共施設などで健康セミナーを開催し、健康に関するレクチャーとブレイン体操を指導。これまでにボランティアでの健康指導を約700回、延べ約8,000名に行っている。

    2015年、第2回グローバルメンタルヘルスセミナーにて「地域に根ざしたメンタルヘルスケア~脳科学に基づく健康セミナーの実践報告~」をテーマに発表。
    2018年、ハッピーブレインシティづくりフォーラムin岐阜にて「中高年の健康管理と認知症予防運動」をテーマに発表。

    誰でもできる簡単なセルフヒーリング法や瞑想を指導して自分の健康を自分で守れるようお手伝いしつつ、健康だけにとどまらない人生120年時代の創造的な生き方を伝えている。明るく親しみのある人柄、楽しく元気になる講義とわかりやすい指導で好評を得ている。

QR Code

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

Chinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishItalianJapaneseKorean