
【無料】脳を鍛えるには運動<思春期編> ~不安・イライラ・心配の「思春期脳」にこそ運動が最適~
脳の発達からみて、
思春期の子ども達が、
感情の起伏が激しく、いつも不安、イライラ、心配などの
ストレスを持て余しているのは、
当然のことと言えます。
思春期の脳では、
不安、恐怖、緊張、怒りなどのマイナス感情に関連する扁桃体は、
ほぼ完成しているのに対して、
感情やストレスの調整に関わる前頭前野などは、
まだ発達途中です。
マイナスな感情は感じられても、
そのコントロールがうまくできない脳、
そんな思春期脳に最適なのが、「運動」です。
運動によって、思春期の子ども達が、
不安も減り、穏やかになり、
自信をもつようになります。
一方で、多くの人々にとって、思春期はまた、
「運動嫌い」つくり、「運動をしない習慣」をつくる時期でもあります。
学校での体育の授業が、
内気・不器用・体の弱い生徒達にとって、
運動をする楽しさを学ぶより、
運動する気をなくさせる内容になってしまっていることもひとつの大きな理由と思われます。
他の国でも、運動や体育に関し同様な状況が見られるようですが、
今回のセミナーでは、
アメリカで注目されてきている「新しい体育」を紹介いたします。
「新しい体育」で、生徒達は、
健康になり、自信を持つようになり、
学力もトップクラスになっています。
また、現在、私が関わっているオルタナティブスクール
「日本ベンジャミン人間性英才学校」の紹介もさせていただきます。
日本ベンジャミン人間性英才学校では、
体力、心力、脳力アップのカリキュラムを通して、生徒達は
体を動かす楽しさを学び、
自分に自信を持ち、
グローバルな意識を育てています。
思春期のお子さんのいらっしゃる方、
教育に関心のある方はもちろんのこと、
どなたでも、楽しい時間が過ごせるセミナーにしていきます♪
みなさまとお会いできることを楽しみにしています❤
講 師:品川 玲子
<プロフィール>
日本ベンジャミン人間性英才学校校長。心理学専攻。障害児教育の実地と研究を行う。
Healing Life Styleでは、こどもの脳、思春期の脳、おとなの脳についてのセミナーを行い、
自らの脳の可能性に気づき、自分の脳を自分で育てていく脳教育を伝えている。
昔は脳が成長するのは子どもの頃だけで大人になると衰えていくと思われていたが、
今は何歳になっても脳を成長させられることが科学的に明らかになっている。
こどもや思春期の脳の特徴、それぞれの違いを理解することで、
脳の無限の可能性を引き出しやすくなる。
このセミナーでは、脳の可能性についての講義と瞑想が体験できる。
日 時:2022年12月22日(木) 21時00分~21時30分
参加費:無料
YouTube ライブ配信
この講座は、フルバージョンのアーカイブ見放題 月額880円!
動画配信サービス「HLS’(ヒルズ)ウォッチ」でご覧いただけます。
名前とメールアドレスで簡単!会員登録をしてから
お支払いしていただくとご視聴いただけます!
Speaker

コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。