季節毎に自然の様子が変わるように、私たち人も自然の一部ですから、季節毎に体も変化しています。
季節に合った食生活を送るだけでも、元気になったり、自然治癒力が高まります。
この講座では、漢方の考え方から、季節と人の体の関係を学びます。
それぞれの季節に摂るといい食材や、また身近な食材の薬膳的な効能を知って、
自分の体調に合わせて選べるようになりましょう。体の声を聞いて食材を選ぶのもLove myselfです。
2回目は、「秋編」です。暑い夏は冷たいものをついつい摂ってしまいませんか? 夏の影響は秋に出てきます。
秋は、「燥邪」といって乾燥の邪気に影響を「肺」に受けやすくなります。
呼吸器系疾患や皮膚の乾燥など見られるようになります。
そのような秋をよく過ごすためのお話、ポイントは、「肺を潤す」こと、漢方の考え方や食材のもつ効能も併せてお話しします。
東洋医学で見る 季節に合った養生法 <秋編>
日 時:2022年9月28日(水) 21:00~21:45
講 師:中村仁美( Nakamura Hitomi )
参加費:2,000円(税込)
定 員:500名
会 場:ライブ開催(Zoom)
お申し込みの方へ、Zoomの接続案内をEmailでお送りします。