
【無料】 認知症予防セミナー<最終回> 認知症予防でいちばん大事なこと 生きがい編
あなたの人生設計は何歳までですか?
人生100年時代、120年時代とも言われていますが
ほとんどの人は70歳、80歳以降の人生を
あまり具体的には思い描いていないようです。
30年以上も何の目的もなく過ごす毎日を
イメージしてみてください。
どれほどつらく退屈な人生でしょうか。
人生の後半期を幸せに生きるために
最も大事なことは
残りの人生に意味をもたせる目的を見つけることです。
人生に目的意識をもつ人は
認知症にかかる確率が低くなるという
研究結果もあります。
認知症予防セミナー最終回では
脳の健康に大きな影響を与える
「夢」について考えてみます。
人生に目的意識や夢がある人は
積極的に自己管理します。
その結果、
認知症にもかかりにくくなるのです。
これまで第1~9回でお伝えしてきた内容が
はるかに簡単にできるようになる
認知症予防の秘訣です。
講 師:水野恵理子(みずの えりこ)
<プロフィール>
認知症予防に関する講義とトレーニングを指導。
看護部長を務めていた50代の頃に脳教育と出会い、ブレイントレーナーとなる。
看護師としての知識に脳教育のトレーニングを融合し、
職業研修やコーチング、中学校・高校・大学での職業講和を行う。
また、公共施設などで健康セミナーを開催し、
健康に関するレクチャーとブレイン体操を指導。
これまでにボランティアでの健康指導を約700回、
延べ約8,000名に行っている。
誰でもできる簡単なセルフヒーリング法や瞑想を指導して
自分の健康を自分で守れるようお手伝いしつつ、
健康だけにとどまらない人生120年時代の創造的な生き方を伝えている。
明るく親しみのある人柄、
楽しく元気になる講義とわかりやすい指導で好評を得ている。
日 時:2023年2月17日(金) 19時00分~19時30分
参加費:無料
YouTube ライブ配信
この講座は、フルバージョンのアーカイブ見放題 月額880円!
動画配信サービス「HLS’(ヒルズ)ウォッチ」でご覧いただけます。
名前とメールアドレスで簡単!会員登録をしてから
お支払いしていただくとご視聴いただけます!
申込み(お支払い)はこちら
Speaker
- 水野恵理子
認知症予防に関する講義とトレーニングを指導。
看護部長を務めていた50代の頃に脳教育と出会い、ブレイントレーナーとなる。看護師としての知識に脳教育のトレーニングを融合し、職業研修やコーチング、中学校・高校・大学での職業講和を行う。また、公共施設などで健康セミナーを開催し、健康に関するレクチャーとブレイン体操を指導。これまでにボランティアでの健康指導を約700回、延べ約8,000名に行っている。2015年、第2回グローバルメンタルヘルスセミナーにて「地域に根ざしたメンタルヘルスケア~脳科学に基づく健康セミナーの実践報告~」をテーマに発表。
2018年、ハッピーブレインシティづくりフォーラムin岐阜にて「中高年の健康管理と認知症予防運動」をテーマに発表。誰でもできる簡単なセルフヒーリング法や瞑想を指導して自分の健康を自分で守れるようお手伝いしつつ、健康だけにとどまらない人生120年時代の創造的な生き方を伝えている。明るく親しみのある人柄、楽しく元気になる講義とわかりやすい指導で好評を得ている。

コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。