[インタビュー]ヤン・ヒョンジョン国際脳教育総合大学院大学統合ヘルスケア学科学科長

短期間訓練したときの脳構造の変化を撮影していないため、
脳構造の変化が短期間で急速に起こる可能性を排除することはできません。
最近の研究結果は、その可能性が大きいことを示唆しています。
例えば、新しいゲームをさせた後、2時間後に脳の白質を撮ったら
白質が変わったという研究があります。
つまり、非常に短期間でも白質の変化が起こるということです。

しかし、脳は可塑性を持っているので、トレーニングによって
生活の質を向上させる方向に変化した脳も、
トレーニングをしなくなると変化が消えることがあります。
瞑想で脳の構造が変わるということは、この可塑性によって
神経回路が変わるということです。
変化した回路を維持するためには、トレーニングを続けなければなりません。
良い状態を維持するためには地道な努力が必要です。

Q. 大人の脳が変化するとおっしゃいましたが、
では、成長する子どもの脳もこのような瞑想によって
影響を受けるのでしょうか?

はい。私たちの研究チームで、瞑想が思春期の脳の発達に及ぼす影響について
研究結果を報告したことがあります。
青少年参加者をランダムに2つのグループに分け、一方のグループは毎日9分ずつ3週間瞑想を行い、
他のコントロールグループと作業記憶およびそれに関連する脳波の変化を比較調査したものです。
研究を通じて、瞑想を実行した青少年が統計的に有意に作業記憶が向上しており、
それに関連する脳波が変化していることが発見されました。

したがって、質問に対する答えを再確認すると、
子どもの脳もこのような瞑想によって変化すると見ることができ、
まだ青少年の時期については多くの研究が行われていないため、
今後関連する深い研究が行われる必要があると思われます。

Q. 脳が変化することはよくわかりましたが、
健康全般とはどのような関係があるのでしょうか?

脳は、私たちの体の他の部分とも密接につながり、その機能を調節しています。
脳で起こる変化は、神経系によって、または内分泌系を介して
血液によって体全体に情報が伝達されます。

したがって、瞑想が精神衛生だけでなく、身体的な健康にも影響を与えることが予想できます。
現在までに世界中で瞑想に関する多くの研究が行われており、
その研究で特に共通して多く報告されているのは、不安、ストレス、疲労、痛みの減少と、
睡眠の質、生活の質、気分の改善などです。

また、血圧や更年期症状を減少させるという報告や、その他にも様々な健康に関する報告があり、
高齢の成人において老化を遅らせるという報告があり、
老化に関連する疾患の予防に関する部分も今後期待されています。

Q. インドネシアのソブノス大学、
インドのヒンドゥスタン工科大学とMOUを結び、
このような瞑想講座を開設すると聞きました。
これからの抱負をお聞かせください。

兼任教授としているグローバルサイバー大学の脳教育融合学科で
「脳教育瞑想」という科目を担当することになりました。
「脳教育瞑想」とは、韓国の伝統的な瞑想を現代化し、
一般人も簡単に自分の体と心を管理できるように体系化した瞑想法です。

この講義は、グローバルサイバー大学が教育部事業として
韓国式瞑想に関する科目を韓国語版、英語版で制作したものです。
グローバルサイバー大学で脳教育瞑想に関するこの科目を海外10の大学に輸出し、
韓国の伝統文化をグローバル化したいというビジョンを持っています。

Q.現在、国際脳教育総合大学院大学の
統合ヘルスケア学科の学科長を務めていますが、
今後の抱負をお聞かせください。

統合ヘルスケア学科では、今後、脳教育瞑想に対する開かれた教育と研究を通じて、
健康について広い視野を持ってアプローチする専門家を育成したいと考えています。
特に、今後2025年、韓国は人口の20%以上が65歳以上の超高齢社会への突入を目前に控えています。
このような社会的変化に備えるため、
老化に関連する疾患を予防できる瞑想を取り入れた
様々な健康プログラムを開発・研究したいと考えています。

2023年3月21日(火・祝)20時~
ヤン・ヒョンジョン国際脳教育総合大学院大学統合ヘルスケア学科学科長の
講座はこちら→ 科学的な研究結果に見る脳教育の効果とメカニズム

Dr.Yangの脳のはなし Youtube再生リスト↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwqVKo3W_0oPU4IcPQhCy60RUEtGqmzvf