生命力を養う薬膳

暦の上では、もう春。まだまだ寒い日が続いている(むしろこれから本格的?)のに、自然界は早くも春へ向けてのスタートを切りました。
冬は、陰陽五行をもとにした考え方では、ひたすらじっとしていることを進められる季節。
動物が冬眠するように、無理せずじっとしていることで、エネルギーを蓄えましょう…!という意味だそうです。
と言いますのは、春は様々なものが芽吹き、溢れかえる季節。楽しい半面、大変消耗しやすい季節といえるでしょう。そんなとき、いつもよりももっとエネルギーを必要とするのに、なんとなくスタミナ不足になり、体の機能が働かなくなってくることがあります。
今回は、春とエネルギーの話、そして滋養を蓄える食物について話をしたいと思います。
冬は、自然界にとって最も厳しい季節です。この季節をやり過ごすために、私たちの五臓六腑は一生懸命働いてくれますが、寒邪を受けやすい腎の機能を労ることがとても必要になってきます。
腎とは、命の源。人は、腎に親からもらった先天の精を宿してきます。そして、おいてはその精を使い果たすため、尿や毛髪、骨などの衰えを実感するようになっていく、と言われています。補腎をすることによって生命力を養い、健やかに生きるすべを身につけることが、春をうまく迎える準備につながります。
a0002_001137.jpg
その補腎に効くものは、もち米、やまいも、エビ、羊肉など。滋養強壮効果が期待できます。
黒ゴマ、昆布などの黒い食材も補腎に有効。
入手できるようであれば、高麗人参も効果的。
まだまだ寒い時ですから、これらの食材をうまく鍋等に取り入れて、召し上がってみてくださいね!