夏の薬膳のお話

私たちの身体は、冷えると様々な悪い状態を生み出してしまいます。
基本的に、冷たいものは避け、お腹を温めることで気力を生み出すという考え方なのですが、かといって身体の中に熱を持ち続けることはよしとしておりません。
身体に熱は必要ですが、うまく外に排出できず、こもってしまうと弊害をもたらすことも多くなります。
必要な熱は吸収し、余分な熱を逃してあげることにより、バランスを保つことができるのです。
梅雨時や、夏は蒸し暑い日が多く、必要以上に身体が熱の影響を受けやすくなります。
吸い込む空気も暑いし、肌から吸収する陽射しも相当の熱を持っています。
ほてりを感じたり、体調が悪いわけではないけれど身体に熱をこもるのを感じた時、
うまく外に熱を逃し、バランスを保つ努力が必要です。
バランスがうまく取れるよう、身体の機能が働いてくれる時はいいのですが、なかなかそうはいかないもの。そこで、毎日の食生活でとり入れることが出来る食材を紹介しましょう。
<熱を取り、ほてりを冷ますもの>
夏野菜と呼ばれるものは、清熱の性質を持っているものが多いです。
なす、きゅうり、トマト、レタスなど
苦瓜
<湿を取るもの>
瓜の仲間 トウガン、きゅうり、西瓜など
豆類 小豆、黒豆、緑豆
<補気>
暑さで消耗した気を補ってくれるもの
かぼちゃ、ニンジン、穀類、豆類、いも類
棗など
夏に摂るべきは「酸味、淡味、苦味」と言われています。
汗をかいて、水分も失われますので、身体を潤す果物(みかん、梨、イチヂク、魚介類なども摂るといいでしょう。
夏は調理が面倒になりがちですが、気持よく夏を過ごせば、秋冬に風邪に負けない身体になれるはず!