いろいろ使える、鶏肉と薬膳

漢方では、肉類はエネルギーの素と言われています。
食事の割合では、1回につき、穀類6、野菜3、肉魚を1の割合で摂ることを理想と言われていますが、今日は鶏肉が薬膳的に考えて、どのような立ち位置をしているのかのお話をしたいと思います。
一般的に鶏肉と言われるムネ、モモなど:五味は甘、五性は温、帰経は脾です。
すなわち、お腹に作用し、温めて、お腹から生まれる気を補ってくれます。気を補うということは、体を回していく様々な機能を高めることなので、自然と健康な体が作られていくことになります。ですので、特に胃腸の弱さから来る虚弱や体調不良、慢性疲労、消化不良などにも摂り入れていきたい素材ですね。
レシピとしては、韓国料理のサムゲタンが有名ですね!部位によって、様々な調理ができますし、香辛料との相性がいいので、スパイスを効かせてみてもいいでしょう。

また、焼き鳥などでもおなじみの砂肝やレバーについてもお話してみましょう。
砂肝は、五味が甘、五性は平、帰経は心、脾、肺です。胃袋に当たる部位ですので、似類補類でいう胃の不調に効果があると言われています。また、レバーは肝臓。五味は甘・苦、五性は温、帰経は肝、脾、腎。肝血を養い、目の不調や蔵血にも効果があると言われています。
飲み会シーズン、ちょっとこんな知識を思い浮かべながら、食事を楽しんでみてくださいね!