冷え性改善によい食材を積極的に摂取して免疫力を高めよう

免疫力を高めるためには、「冷え」を改善するのが早道です。冷え体質の改善は、難しいと思われがちですが、まずは食事の面から見直してみてはいかがでしょうか。冷え対策によい食材を見てみましょう。

ショウガ

冷たいもののとり過ぎなどで内臓温度が低下している人の体を内側から温めるには、ショウガが効果的だと言われます。みそ汁にショウガを入れたショウガみそ汁は、簡単でおいしく長く続けることができます。さらにお手軽にしたいときは、インスタントのみそ汁にチューブ入りのショウガを入れてもOKです。

果物や冷たいアルコール飲料など、体を冷やすものをとったら、同時に根菜やショウガみそ汁など、体を温めるものをとることでバランスをとるよう心がけましょう。体温が低い朝は、いきなり冷たいものを食べるのではなく、温かいスープなど、最初に口に入れるものを温かくするだけでも、冷え対策になります。

体を温める食べ物

食べ物には体を温める食材と冷やす食材があります。冷えを実感している方は、体を温めてくれる食材を中心に食べていれば、徐々に冷えは改善されていくはずです。

体を温めてくれる食材とは、どんなものなのでしょうか。まず色は、赤・黒・オレンジ色の食物です。代表的なものに、ソバ、黒砂糖、根菜、海藻などがあります。

産地でいうと、寒い土地で取れる食材は、体を温めてくれるものが多いようです。例えばリンゴ、サクランボ、ブドウ、プルーンなど。北の海で捕れるサケタラも、体を温めてくれる魚だと言われます

硬いもの、水分の少ないもの、ナトリウムの多いものも、体を温めるとされます。玄米、小豆、塩、みそ、しょうゆ、明太子、ちりめんじゃこ、佃煮、漬け物、肉、魚介などです。

体を冷やしてしまう食材も数多くあります。そういうものを食べる時には、加熱したり塩を加えることで、体を冷やさない工夫ができます。

東洋医学の知恵

東洋医学では、薬物の「気味」(性味)を重視しています。四気五味ともいい、寒熱温涼の四気と酸苦甘辛鍼の五味。氷のように食べると体を冷やす性質をもっているものを寒薬と呼び、逆に体を温めるものを熱薬と呼びます。そしてそれぞれの程度の軽いのが涼薬と温薬です。体に対して寒熱の影響を与えない薬性を「平」としています。この概念はすべての食物にも適用され、体を冷やす食べ物、体を温める食べ物にわけられます。

こうした東洋医学の知恵を、昔の人は生活の智恵として体験的に知っていました。そのためにさまざまな冷え解消法が伝えられています。冷え体質の人はできるだけ体を温めるような食べ物を食べましょう。それには「気味」のなかの寒や涼になっているものを避け、温や熱、平のものを食べるようにします。

体を温める食べ物(陽性)は、長イモゴボウサツマイモなどの根菜類。寒冷地や冬に収穫される玉ネギニンジンカボチャ肉類なども陽性だとされます。

暴飲暴食はNG

どんな食品を食べるにしても、暴飲暴食だけは絶対に避けましょう。食べ過ぎると消化を促進するために体中の血液が消化器に集まってしまいます。その結果、他の臓器や筋肉に血液が行き届かなくなり、体を冷やしてしまいます。

おすすめ講座

4月 2024
5月 2024
No event found!